こんにちは、伊藤あずきです。
ふたごの村の料理といえば、レシピを自分でひらめく必要があったり、材料を選ぶ順番が大切だったりと予想以上にデリケート。
思った通りに料理を作るのが大変で苦労することも多いですよね?
この記事ではふたごの村の料理方法について、レシピや注意点などをまとめて攻略していきます!
【ふたごの村レシピ攻略】料理の作り方や注意点
まずはふたごの村で実際に料理を作る前に知っておきたい作り方や注意点をみていきます。
①ふたごの村で料理を作るために必要なもの
ふたごの村のレシピは一部を除きなべ・フライパン・調味料といった調理道具が必要になります。
いずれもイベントやおつかいを達成することで入手できるため、忘れずに入手しましょう!
調理器具 | 入手方法 | クリア条件 |
なべ | 一年目春の月8日「料理について」のイベントにて | とくになし |
フライパン | おつかい「愛のエプロン♡1」か「料理とは…1」をクリア | 愛のエプロン①…ハワードに5000Gとホットミルク1個渡す 料理とは①…ソナに5000Gとゆで卵1個渡す |
ちょうみりょう | おつかい「愛のエプロン♡2」か「料理とは…2」をクリア | 愛のエプロン②…ハワードに7500Gとオムレツ1個渡す 料理とは②…ソナに7500Gと目玉焼き1個渡す |
おつかいクリア条件は指定された料理とお金を渡せばいいだけなので牧場生活をしていればそれほど難しいものではありません。
あとでふたごの村で作れる料理のレシピ一覧を載せますが、おつかいのクリアに必要な4品のレシピをピックアップしておきます。
ホットミルク | なべ・ミルク |
ゆで卵 | なべ・卵 |
オムレツ | フライパン・油・卵・ミルク |
目玉焼き | フライパン・卵・油 |
②ふたごの村レシピの注意点
ふたごの村で料理をする時に一番気をつけなければならないポイントが、レシピ画面での材料を選ぶ順番です。
選ぶ順番を変えると別の料理が出来てしまったり、失敗作になってしまったりします。

基本的にレシピは調理道具・材料・アレンジ材料の順番で選べば安心です!
後ほど載せるレシピの通りに材料を選んでください。
実は失敗作が必要なレシピやおつかいがあります。失敗作は腐る心配がないので捨てずに保管しておくと便利ですよ
- 夏の月11日に発生するチヒロのおつかい(失敗作99個が必要)
- 究極・至高のカレーの材料
③レシピに使う食材の鮮度
ふたごの村では食べられるアイテムに鮮度パラメータが存在し、数値によって
- ばつぐん!
- まだまだイケる!
- 少しいたんだかな?
- そろそろヤバい…!
- くさってしまった…
の5段階に分かれます。鮮度は出荷額に影響しているだけではなく、④以下になると住民へのプレゼント不可。腐ってしまうと品質が0になり、おつかいの依頼品にも使えず出荷額も0Gになってしまいます。
しかし、腐る前のアイテムであればどれをレシピに使っても完成した料理の鮮度はばつぐんになります!
レシピに使う材料は鮮度の落ちた物を優先するというのもアリでしょう。
腐ってしまったアイテムでもレシピに使えますが、完成した料理の鮮度は第4段階で翌日には腐ってしまいます。
出荷や体力回復などその日に使ってしまえるものであれば問題ないですが、なるべく腐ってしまう前に使いましょう。
- 調理器具はイベント・おつかいで入手
- レシピに使う材料は順番が大切
- 腐る前のアイテムで作れば料理の鮮度はばつぐんに
【ふたごの村攻略】カテゴリ別レシピまとめ
ふたごの村レシピをカテゴリー別にあいうえお順でまとめてみました。
マークは料理大会におすすめのもの、その料理が大好物な住民も載せてあるので合わせてチェックしてみてくださいね!
料理大会おすすめのレシピだけを各部門別にぱっとチェックしたい方は「【牧場物語ふたごの村】料理大会で勝てない時のおすすめ料理や対策」の記事にまとめてありますのでどうぞ。

数々のシリーズ作品を築き上げた神ゲー。
WiiUでバーチャルコンソールとして蘇ったためぜひプレイしましょう!
2位以下はこちらの記事をチェック>>今までプレイした牧場物語シリーズをおすすめ順に語り尽くす!