こんにちは、伊藤あずき(@Azuki_028)です。
20周年を迎えた牧場物語、ファンとしては全ての作品をプレイしたいところですが、たくさんのシリーズがあるので、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、そんな牧場物語シリーズの3ds版をピックアップ。
ストーリーや結婚候補キャラを比較しながら、おすすめをご紹介していきます。
ぜひ、3ds版牧場物語シリーズを選ぶときの参考にしてください!
そして、またしても9000字近くの長文になってしまいました……
私が3ds版で実際にプレイしたことのある作品は、「ふたごの村+」と「ルーンファクトリー」「3つの里」になります。
なので、全体のおすすめ順位は、Amazonなどのレビューや中古の販売価格などを参考にしながらつけました。
もくじ
1位:牧場物語 3つの里の大切な友だち

何を隠そう、現在私が一番プレイしたい牧場物語シリーズです。
3つの里のタイトル通り、古き良きアメリカ西部の雰囲気が漂う「ウェスタン」和の雰囲気漂う「つゆくさの里」南国の「ルルココ村」と、3つの里の人々と交流をしながら、牧場を経営していきます。
牧場は、3つの里内にあるのではなく、独立した場所にあるようですね。
3つ里の魅力といえば、「ファームサークル」と呼ばれる新しい牧場レイアウトシステムではないでしょうか?
今までの牧場物語は、畑・鶏小屋・牛小屋とすべてレイアウトが決まっていましたよね?
3つ里では、畑やオブジェ・建物をひょいっと持ち上げて、簡単に自分好みの牧場にレイアウトすることが可能です。
3つ里では、主人公の服装をチェンジ出来るだけでなく、帽子・眼鏡・髪型・表情など、様々な着せ替えアイテムも登場。
牧場物語もここまで進化したのか!と、感動しております。
作物も、耕す単位は9マスずつになるので、以前よりも農作業が楽になりそうです。
3つ里はそれぞれの里ごと結婚候補キャラがいる
ゲームのシステムも大切だけど、牧場物語をより魅力的にしてくれているのが、素敵な結婚候補キャラですよね~!
3つ里の結婚候補キャラはこちらです!
まずはお嫁さん候補の女の子キャラ。

一番人気はリシェットではなかろうか?と憶測しています。
- 王道ゆるふわ娘
- しっかり者のお姉さんキャラ
ぼくっ娘全然違った!- 双子キャラ(絶対に性格が正反対)
と、恋愛ゲームでも王道なタイプを集めておりますね!
続いて婿候補キャラはこちら!

- 王道の王子系キャラ
- 中性的な美人
- かわいい弟系
- 頼れるお兄さんキャラ
と、こちらもしっかりキャラ分けされていてgood!!
「今までプレイした牧場物語シリーズをおすすめ順に語り尽くす!」の記事でも書いていたように、私の歴代の婿は皆色黒!
なのでやっぱりルデゥスがいいな~と思っていますが(お兄さんキャラもツボ)、ヒナタも気になります。
ああー、やっぱり実際にプレイしたい……!
実際に3つの里をプレイした感想はこちらの記事で書いています。

やはり文句なしの1位判決です!
2位:ルーンファクトリー4

牧場物語10周年を記念して作られた「ルーンファクトリー」ですが、牧場物語からスピンオフしつつ、現在ルーンファクトリー4まで発売されています。
ルーンファクトリーはシリーズを通して、記憶を失った主人公が牧場生活を始め、モンスターと戦いながら冒険を繰り広げるという、牧場×RPGの前代未聞の作品です!
1~3まではDS、4が3dsになっていますので、ルーンファクトリー4を中心にご紹介します。
ルーンファクトリー4になって初めて、主人公の性別が選択可能になりました!
ルーンファクトリーの魅力といえば、やはり冒険要素ですね。
出てくるモンスターは、かわいいものからちょっと見た目が怖いものまでありますが、それほど恐ろし気なモンスターは少ないので、女性でも安心です。
冒険なので、今までの牧場物語シリーズと違い、回復薬や武器などを合成したり、ダンジョンで謎を解いたりと、まさに「新牧場物語」に相応しい作品。
また、シリーズが進むごとにストーリーも長くなり、自分の子供や家族と一緒に冒険が出来るところもおもしろいですね。
モンスターまで!?ルーンファクトリー4の結婚候補たち
公式サイトに一覧で載っている絵が無かったので、ちょっと小さい絵ですみません。
ルーンファクトリー4では、主人公が男女選べられるので、結婚候補キャラも男女6人ずつと、豊富です。

みなさん個性的ですが、今回はモンスターも結婚候補キャラなんです!
今までエルフのハーフとかは結婚候補キャラにいましたが、モンスターは初ですね。
また、結婚までの道のりも、親密度を上げて告白→カップル成立→恋人期間を経て結婚・子供誕生と、牧場物語シリーズとしては恋愛面がかなり充実していますので、牧場生活・冒険生活・恋愛と、全て丸ごと楽しむことができますね!
大好きな作品になりました
。
自分のペースでできる所が一番気にいっています。今まで色々なゲームをしてきましたが、何日もプレイがあくとやる事が思い出せなくなりやる気を失っなったり…
やり込みたいという気持ちから、調べながらじゃないと進めず楽しんでいるというより疲れてしまったり…
というのがよくありましたが、この作品はいつまでにこれをしないと!と言うのがなく本当に自分のペースでできるのでずっと楽しんでやっています☆
この世界感もすごく好きで、このゲームをしている時間に癒されます。
パッケージ版を初めに購入し、あまりにもよく開くのでダウンロード版も購入しました。素敵な作品に出会えて良かったです。
もっと早くにプレイしていれば良かったです。引用元 Amazonより
どんなゲームも、少し時間が経ってからまた始めようとすると、やり方を忘れてしまったり、重要なイベントを飛ばしてしまいそうで結局やらなくなってしまったりしましたが、これはそういった煩わしさがなく😃
気が向いた時に気軽にプレイできて、長く遊べそうです😂引用元 Amazon
3位:牧場物語 つながる新天地
つながる新天地は、文字通り、貿易や主人公以外の4人の牧場主、友達の牧場など、「つながり」をメインにした作品になっています。
主人公以外の牧場主、貿易、サファリエリアで野生動物を含む動物のお世話と、新しい要素がまたもや盛りだくさん!
もちろん主人公や牧場、町のオブジェのカスタマイズも可能と、今回も楽しみがいのある要素がめいっぱいつまっています。
優秀なキャラデザ!つながる新天地の結婚候補キャラ

全体的にほんわか~した女の子キャラたちが多いですね。
そして、ふたごの村で登場していたリコリスが、つながる新天地にも登場しています!
しかもふたごの村よりもかわいさがマシマシになっとるー!!
続いては婿候補キャラです。

そして婿候補キャラには、ふたごの村からカミルが再登場。
こちらもぐっとイケメン度が上がってますね。
ふたごの村のプレイ記録や+のプレイ感想はこちらにまとめてあります。

ちょっと奥さん!(誰)
つながる新天地は、とっても魅力的なキャラが多いと思いません?
正直キャラデザインだけ見れば、堂々の1位です(笑)
そして、告白して恋人同士になった後のイベントが、恋愛ゲーム並みに良い……!(公式サイトを確認しただけなのですが)
牧場物語で恋愛を楽しみたいときには、ぜひおすすめしたい作品です。
牧場主同士で競争して勝たないと育てられない作物がテンコ盛り。
よって、やりたいことよりも、勝つための運営をしなければならない。
ほのぼのなんてものではない。自由度が高いようで、陣地取りゲームでしかないような印象でした。
しかも、ある程度基盤をつくってから戦に勝とうとしてもその頃には周りもレベルを上げ、最初に陣地と取れなかった場合、間違ってセーブをしてしまったら最初からやり直したほうがいい位のゲーム。
この前の作品が比較的長い目でゆったりと遊べていたので、落差にがっかりしました。
キャラデザのみですかね、いい部分は。引用元 Amazon
購入前に様々なレヴューを読み、難易度が高すぎる。との意見が多く、購入を悩んでいましたがアップデート情報を知り購入。
ゲーム開始前に「しんまい牧場主」「ベテラン牧場主」の選択が可能になりました。
「しんまい牧場主」を選択して、今1年目の秋です。牧場物語は64時代から遊んでおり、これの前に遊んだのが「風のバザール」です。
昔に比べて、作物や動物の種類が増えているのはもちろんのこと、貿易・エディット・加工品の多さに驚きです。
春よりも夏、夏よりも秋。と季節を追うごとに新しい要素が増え、毎日が楽しくあっというま。
みなさんのレヴューにあるとおり、お祭りの内容の薄さやキャラクターの会話の少なさは多少気になりますが
それ以外はかなり良い出来だと思います。
洋服にコメントをもらえるので日常会話が少ないのは仕方ないかと思います。
キャラクターの好みも知ることが出来るので積極的に衣装チェンジしていれば会話については楽しめると思います。
「貿易」のせいで毎日出荷できない。との意見も多いですが
「風のバザール」から比べれば、週に2回は出荷できますし、
秋ごろになれば貿易相手も増え(現在4箇所)自分のお店をもつことも可能なので不便はありませんでした。陣取りは最初から全てを取るのは大変ですが、今回はここ!と目標を決めて戦えば勝つことが可能です。
あせらず、じっくりと楽しむゲームの良作だと思います。引用元 Amazon
やることが多すぎて大変という辛口のレビューもありますが、そこをうまくやりくり(目標を1つに定める)工夫が必要みたいですね。
また、お祭りや会話が少し物足りないようですね。
でも……それを補うキャラデザの良さよ!
プレイする時は、新米モードがおすすめのようです。
4位.牧場物語 はじまりの大地

第4位のはじまりの大地は、3ds版の牧場物語シリーズとして1番最初に出た作品です。
どことなく絵の雰囲気が変わりましたし、キャラデザインも今までより大人っぽくなりましたよね~。
3つ里でも同じように感動していましたが、牧場のみならず、町の建物まで自由にレイアウトが出来る点!
また、主人公の外見をいろいろとカスタマイズできる点も、より主人公に感情輸入できるますね。
1番びっくりしたのが、「旅行」ができること!
南国や雪国など、色んな地域に遊びに行けるんです。
これは画期的ですよね!
いや~、時代は変わったねぇ。
クレアちゃんの登場する、ハーベストムーンガールの感想はこちら
はじまりの大地の結婚候補キャラ
過疎化に悩まされている「やまびこの町」ですが、信じられないほど濃いキャラクターたちが大勢います(笑)
まずは嫁候補キャラから。

ハーベストムーンのポプリちゃんを彷彿とさせるキャラですので、男主人公でもプレイしたい……!
そしてちびっ子だった魔女さまが、成長して本当に魔女様になっとるー!!
続いては婿候補です。

個人的には異国の王子様キャラ・シュミットが気になりますが、王道のアレンやニールも気になりますね!
はじまりの大地は、セーブデータ2つじゃ足りなさそうだ(笑)
人を選ぶ、とんでもない作業ゲー。
以前までのシリーズを面白いと感じた人なら、
これもオススメできます。序盤の金策やイベント消化が激しく、
効率的にこなす事が求められます。これを買って以来
気がついたら休日が終わっています。引用元 Amazon
自由度がすごく上がったな~と思います。
アクションとか、RPGではないけど、箱庭ゲームとしてのゲーム性が上がったと思います。
結婚候補も、今風の絵柄やキャラクターに寄せてきていますね。
反面、箱庭ゲームとしての、生活感はかなり薄れています。ライバルたちも結婚して子どもを産んで、主人公の子どもと同じように成長して、子ども同士のイベントがあって…というような生活感か欲しいのですが。
主人公以外ずっと結婚しないの、不思議だなあと思ってしまいます…。
ゲームとしては進化してると思いますけど、そういう、町のなかで生きてる、生活してる、という疑似体験が出来た 昔の牧場物語のようなゲームを、今の技術で 作ってもらいたいなあ… もう無理なのかなあ…引用元 Amazon
「面白いんだけど……」のレビューが目立ちます。
どうやら、はじまりの大地はものすごく「ほのぼの」から離れた牧場生活を送るようですね。
昔から牧場物語シリーズで楽しんでいる私からすれば、ほのぼの牧場生活を送るために、水面下で走り回る牧場主の構図が手に取るように分かるので、無問題(笑)
キャラデザインはレビューでも好評ですが、つながる新天地と同様、やりこみ要素が多くなった分、住民とのふれあい要素や生活感が薄まってしまっているようです。
ひたすらフルコンプを目指したい!とか、目標をもってプレイする分には挑戦し甲斐がありそうですね。
お試しはぜひ、ハッピープライスバージョンを。
5位:牧場物語 ふたごの村+

山の両ふもとにある、畜産が盛んなブルーベル村、農業が盛んなこのはな村、気に入った村に住んで、仲が悪くなってしまった村同士を仲良くさせます。
引っ越しも可能なので、両方の村で暮らすことができます。
ふたごの村+の結婚候補キャラ
ふたごの村+では、ブルーベル村とこのはな村の住民+隠し結婚候補キャラがいます。

つながる新天地にも登場していたリコリス。
元祖はこんな感じです。
続いては婿候補!

こちらにも元祖カミルがいまーす!
そして、私が実際ふたごの村をプレイして、いつも結婚しているのがキリクです!
ふたごの村+は、恐らく他の3ds版牧場物語の中でも、恋愛イベントが薄いと思われます。
キャラごとの恋愛イベントはもちろんありますし、結婚して子供も誕生します。
しかし、恋愛イベントも、ラブラブ度は少ないと思います。
そして、何より残念なのが、季節で行われる恋愛行事(聖夜祭やお月見)などが、家族と団らんするイベントになっていること。
実はふたごの村+の評価は、2ds版ふたごの村をやっているか否かによって、大きく異なります。
「牧場物語ふたごの村+ってどう?旧作との違いや評価を本音でレビュー!」の記事でも書いていますが、ふたごの村をプレイ済みでふたごの村+を新たに購入しても、あまり違いがありません。
なので、
という現象が起きやすいです。
しかし、ふたごの村は、私自身とても面白くプレイしていますので、まだプレイしていないならば、ぜひやっていただきたい作品です。
ただし、元祖ふたごの村が開発されたのは2010年ですからね!
その頃のゲームを3dsでやっているんだ、と思えば、システムや操作に問題があっても……多少は目をつぶってくれい!!
ふたごの村に関する記事はこちらにまとめてあります。

6位:ポポロクロイス牧場物語

ちなみに牧場物語要素はほとんどないです。恐らくポポロクロイス物語の単純な続編は版権の都合で出せないので、似たような雰囲気の牧場物語とコラボという道を選んだのでしょう。ピエトロはナルシア一本ですし。
引用元 Amazonレビュー
まとめ
今回は、牧場物語3ds版でおすすめの作品を、皆さんのレビュー&実体験をもとにランキングにしてみました。
個人的な比較表をまとめると、こんな感じです!
作品名 | ほのぼの度 | キャラデザ度 | 恋愛満足度 | おすすめポイント |
3つの里の大切な友だち | 〇 | ◎ | ◎ | 交流イベント多し! |
ルーンファクトリー4 | ◎ | 〇 | ◎ | 冒険ができる! |
つながる新天地 | × | ◎ | ◎ | 貿易ができる! |
はじまりの大地 | × | 〇 | ◎ | 旅行ができる! |
ふたごの村+ | 〇 | 〇 | △ | 2つの村に住める! |
総合的にバランスが高いのが「3つの里の大切な友だち」と「ルーンファクトリー4」
ほのぼのできない鬼畜仕様だけれど、キャラデザや恋愛イベントが豊富な「つながる新天地」と「はじまりの大地」
他の作品には劣るところが見られるけれど、2010年に販売された作品だから、多少は目をつぶろう「ふたごの村+」
といったところでしょうか。
ただ、どんなにシステムや操作性に問題があったとしても、お目当てのキャラがいれば無問題なのも事実。
意外と3ds版でも牧場物語シリーズが出ていて、そしてそれをあまりプレイしていない事実に、牧場物語ファンとしてヤバいんじゃないかと思いました(笑)
ランキングを作っていたら、やっぱりやりたくなってきたので、来年は3つ里かつながる新天地を買おうかな~なんて思ってます。
そうしたらまたこのランキングが変わるのかな~?なんて。
実際にプレイした牧場物語シリーズのランキングは、「今までプレイした牧場物語シリーズをおすすめ順に語り尽くす!」からどうぞ!
なお、公式サイトから画像を引用しています。
では、今日もブログに遊びに来てくれてありがとう。
恐らく今年最後の記事かと思われますので、よいお年をお迎えください。

数々のシリーズ作品を築き上げた神ゲー。
WiiUでバーチャルコンソールとして蘇ったためぜひプレイしましょう!
2位以下はこちらの記事をチェック>>今までプレイした牧場物語シリーズをおすすめ順に語り尽くす!